【テックアカデミー】実力判定テストの難易度!不合格の場合どうなる?最短で受かる方法を教えます

テックアカデミー
この記事はアフィリエイト広告を含みますが、内容は私自身の調査と経験をもとにしています。

こんにちは。プログラミングスクールで学んだ後、Web業界で働いて4年になるIT女子のうさネコです。

テックアカデミー卒業後、Web制作の副業するためには、実力判定テストに合格してテックアカデミーワークスに登録する必要があります。

そこで副業に興味がある私が、実力判定テストについて徹底的に調べた結果、以下のことが分かりました。

  • 実力判定テストの合格率は6割ほどです。(テックアカデミーのサポートの人に聞きました)
  • 実力判定テストは2回までしか受けられません。
  • 2回目の実力判定テストが不合格だった場合、Web制作実践コースを受講して全ての課題をパスすればOKというルートも残されていますが、追加で49万5千円を支払うことになります。
  • ですが、実力判定テストは落とすためにやっている試験ではないので、しっかり勉強していれば大丈夫です。
  • 最短で確実に合格するなら、独習コンテンツを上手に使うのがベストです。

テックアカデミーに申し込むなら、無料相談をすると割引特典がつくので社会人は1万円、学生は5千円お得になりますよ。

今から1時間後でもすぐ相談できる!

テックアカデミーで
無料相談を申し込む

この記事では、どうすればより確実に合格できるのか詳しくお話していくので、テックアカデミーワークスに登録して副業をしたいと考えているなら、ぜひ参考にしてくださいね。

実力判定テストに合格する最短の方法:独習コンテンツを利用する

最短ルートの画像

実力判定テストに早く確実に受かって副業したいと考えているなら、独習コンテンツを利用するのがベストです。

なぜなら、独習コンテンツの内容は、実力判定テストでチェックされることに直結しているからです。

独習コンテンツとはテックアカデミーが実力判定テストに合格するために用意したコンテンツのことで、「はじめての副業コース」で最終課題に合格すれば誰でも利用できます。もちろん12週間Liteプランの人も利用可能。

実際、私が見たほとんどの合格者は、一通りこの独習コンテンツで勉強していました。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

なぜ独習コンテンツで勉強すると、実力判定テストに受かりやすくなるのか

「はじめての副業コース」はコースの最後に最終課題があり、そこでカリキュラムが理解できているかチェックされます。

それにも関わらず、実力判定テストで不合格になるなんてと思うかもしれませんが、実際にそういう方はいました。

どうしてなのか、多くの人の声を調べていて分かったのですが、どうやら実力判定テストはより実務に近いテスト内容になっているようなのです。

つまり、「はじめての副業コース」の最終課題とは違う視点でチェックされているのです。

ですが、独習コンテンツなら実践的な内容を学べるので、心配する必要はありません。

独習コンテンツは実力判定テストに合格するために用意されているので、しっかり勉強しておけばテストに受かりやすくなるし、いざ仕事が始まった時にも役に立つ内容ばかりなんです。

「独習コンテンツは内容が実践的」って言われると、なんだか難しそう

「実践的」といわれると難しそうと感じるかもしれませんが、要は基礎に対する応用スキルなので、カリキュラムで学んでいれば、独習コンテンツは決して難しくありません。

心配しなくて大丈夫ですよ。

それに、実力判定テストは自分の好きなタイミングで受けられます。

「受講期間が終わって1カ月以内じゃないとダメ」などの制約はありませんし、受講期間後も独習コンテンツで勉強できるので、焦らずしっかり準備することができますよ。

独習コンテンツで学べば実力判定テストに受かりやすくなる理由をまとめると、

  • 独習コンテンツなら実力判定テストに近い、より実践的な内容が勉強できる
  • カリキュラムで基礎を学んでいれば独習コンテンツは決して難しくない
  • 実力判定テストは自分の好きなタイミングで受けられるから、焦らず勉強できる

です。

上手に活用すれば、実力判定テストに1発で合格することも夢ではないので、ぜひ利用してくださいね。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

「独学で学んでいる人は【Web制作実践コース】を受講した方が早い」は本当か?

「Web制作実践コース」はすべての課題に合格したら実力判定テストが免除になるコースなので、実力判定テストを受ける必要がありません。

ただし、このコースは基礎をしっかり学んだ人のスキルアップのためのコースなので、初心者が軽い気持ちで受講したらとんでもない目にあいます。

例えば他のスクールなどを受講していて、基礎スキルを身につけているなら「Web制作実践コース」を受講するという手段もありますが、独学した人でも大丈夫かどうかはやってみないと分かりません。

もし自分のレベルがよく分からないなら、テックアカデミーの無料相談でメンターに聞くと丁寧に教えてくれますよ。

人によってレベル感は違うので、永遠に迷うぐらいなら聞いてしまった方が早いのでオススメです。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

実力判定テストに確実に受かるにはどうしたらいい?(合格・不合格の声を調査)

アイデアを出す女性

どうせテストを受けるなら、一発でさっさと合格したい。

そう思った私がサポートの人にダメ元で泣きついたところ、「落とすためにやっている試験ではないので、しっかり勉強していれば大丈夫ですよ」と優しく言ってもらえました。そりゃそうだ。

しかしそれだけでは不安だったので、合格だった人と不合格だった人の声をもとに、それぞれの傾向を分析したのでご紹介します。

ものすごく確認してからテストを提出する

チェックリスト

不合格になった人の声をよく見ていると、細かなミスで不合格になっている人がとにかく多かったです。

細かい余白を1か所ミスっているだけで不合格になっている人もいたので、とにかく確認して確認して確認をしてから、テストを提出することを心掛けてください。

「実力判定テストを提出する前に、これまでメンターから指摘されてきたことを必ず見直すこと」を心掛けて、実力判定テストに1発で合格した卒業生のインタビュー記事もあったので、よかったら参考にしてみてください。

やっぱり見直しが大切なんですね。

なるべく多くの時間を確保する

実力判定テストには約1週間という期限があります。

何時に申し込んでも6日後の23:59が提出期限になるので、なるべく早い時間に申し込んでおくと時間を多く確保できますよ。

細かなミスで不合格になる人が本当に本当に多いので、テストに取り組める時間をできるだけ確保することはものすごく大切です。

早めにテストに取り掛かって、最終日はチェックだけに専念できると理想的ですね。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

毎日コツコツ勉強する

毎日コツコツ勉強する画像

「当たり前では?」と言われそうですが、毎日コツコツ勉強することも大切です。

「合格しました!」と報告している人たちを見ていると、難しくてくじけそうになりながらも、そこで負けずにふんばっていた人が、結局は合格を勝ち取っていました。

神様は見てるんですね。

ここで気になるのは毎日の勉強時間。

サポートの人に聞いたところ、テックアカデミーで勉強している人は、だいたい仕事をしながらやってるので、12週間プランが一番人気のプランになるそうです。このプランだと、1日2~3時間ぐらい勉強すれば大丈夫という計算になります。

朝活で勉強を続けるなど、合格している人はなんとか時間を確保して、着実に積み上げているようでした。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

まとめ

実力判定テストに最短・確実に合格する要点のまとめです。

  • 独習コンテンツを使えば、実力判定テストの出題内容に近い学習ができる
  • 実力判定テストを提出する前は、しつこいぐらい何度も確認をする
  • なるべく時間に余裕がある時にテストを受ける
  • 毎日コツコツ勉強する

サポートの人に聞いたところ、テックアカデミーワークスで仕事を始めたら、だいたい2カ月ぐらいでみんな月5万円を達成しているそうです。

副業で月に5万円を稼ぐことができれば生活に余裕がもてるし、お金を稼ぎながら将来に向けて副業でスキルを磨いていると、本業で何かあったときも「やってて良かった」と安心できていいですよね。

中には半年で30万円以上稼いだ卒業生もいましたし、 夢がふくらみますよね。

これを読んで「今すぐ申込みたい!」と思ったら、その気持ちを抑えてまずは無料相談を受けてください。

テックアカデミーに申し込むなら、無料相談をすると割引特典がつくので社会人は1万円、学生は5千円お得になりますよ。

今から1時間後でもすぐ相談できる!

テックアカデミーで
無料相談を申し込む

実力判定テストに合格して、楽しい副業ライフを手に入れましょうね。

プロフィール
うさネコ

夫の転勤でパートがコロコロ変わる生活が嫌で、「どこへ行ってもパソコン1つで稼げるようになりたい!」と一念発起してwebの世界へ飛び込むも、実力不足を痛感。

スクールでみっちり学んだ後、仕事を受注しながら在宅で働いて4年になります。

最近そちらの仕事が軌道にのってきたので副業(複業?)とレベルアップをしたくて各オンラインスクールを調査中。調べたことが誰かの役に立つかもと思って記事にしてます。

主な使用言語はPHP。一番好きなのはデータベース設計。
数学が苦手なバリバリの文系です。

うさネコをフォローする
テックアカデミー
タイトルとURLをコピーしました