CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースの料金は?コース以外もお金は必要なの?

CodeCampのデザインマスターコースを受けるにはいくらかかるの? codecamp
この記事はアフィリエイト広告を含みますが、内容は私自身の調査と経験をもとにしています。

CodeCampのコースの中でも高い人気を誇る「デザインマスターコース」。その名のとおり、WEBデザイナーになりたい人のためのコースなのですが、実は受講料以外のお金も必要って知っていましたか?

「デザインマスターコースは、全部でまとめてどれぐらいかかるの?」
「少しでも安く受けられる、お得な情報はないかな?」

そんな疑問をもつ人のために、お話ししたいと思います。

※2022年5月追記

この記事で紹介している「デザインマスターコース」は、現在の「Webデザインコース」と全く同じです。

2022年5月に「デザインマスターコース」の名称が「Webデザインコース」に変わり、新しく「Webデザイン副業コース」が追加された影響で、名前のみ異なっていますが、料金やサービス内容は同じです。

画像はCodeCamp公式サイトより抜粋

デザインマスターコースを受けるには、結局いくらかかるの?

デザインマスターコースを受けるには、CodeCampの講座料金だけでなく、Adobe製品の使用料が必要になります。

CodeCampのデザインマスターコースでは、Adobe社が提供している「illustrator」と「Photoshop」を使用しますが、CodeCampの受講料金にこれらの使用料金は入っていません。そのため、自分でAdobeを契約して料金を支払うことになります。

Adobeの「illustrator」と「Photoshop」は月額サービスなので、契約する期間で料金が変わります。

「illustrator」と「Photoshop」のベストな契約期間は目的ごとに違うので、自分にあった期間を選ぶようにしましょう。

例えばCodeCampを4カ月受講する場合、Adobeを契約する期間は目的によって変わります。

CodeCampを卒業できればOKの人:315,656円

「illustrator」「Photoshop」の契約期間は、それぞれ最小の1カ月契約で大丈夫です。
ただし、1カ月以内で必ず課題を終わらせてくださいね。

CodeCamp卒業後にWebデザイナーとして就職(転職)したい人:328,108円

転職活動で「illustrator」「Photoshop」を利用するため、余裕をもって長く契約することをおススメします。

※CodeCampを4カ月で終わらせた後、ポートフォリオ作成と転職活動でそれぞれ1カ月かかる計算にしています。

> CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトを見る

ただし、「個人で仕事を受注したい」などAdobeを長期間(10カ月以上)契約するなら、Adobe公認の通信教育プラン(税込39,980円)を利用するのが一番安いです。

illustratorとPhotoshopの年間プランの一括払いだと(12,936 + 28,776 = 41,712円)なので、Adobe公認の通信教育プランの方がお得です。

> デジハリオンラインのAdobe公認の通信教育プランを見る

内容を詳しく知りたい方は、下記リンクをクリックすると、下の該当する箇所へ飛びます。

> CodeCampのデザインマスターコースの料金が知りたい

> そもそもAdobeって何?必要なの?

> ベストなAdobeの契約期間は?

> Adobeの料金を詳しく知りたい

> Adobe公認の通信教育プラン(税込39,980円)について詳しく知りたい

> CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトを見る

CodeCampのデザインマスターコースの料金表

※2022年5月時点の料金です
2カ月4カ月6カ月
料金
*入学金33,000円含む
198,000 円308,000 円363,000 円
受講期間60日間120日間180日間
レッスン回数20回40回60回

デザインマスターコースの料金は受講期間で変わります。

受講期間は2,4,6カ月から選べるので、一番安いのは2カ月プランですが、これだと短すぎて実力が身に付かない可能性が高いため、おススメは4カ月になります。

ちなみに私自身は、Photoshopとillustratorに各1カ月、合計2カ月間かかりました。(私がトロいだけだったらゴメンなさい)

受講期間が長くても短くても、勉強する内容は変わらないので、自分にあった期間を選んでくださいね。

また、デザインコースは「オーダーメイドコース」でも受講できるのですが、個人的にはおススメしません。

というのも、オーダーメイドコースの一番のポイントはチャットで質問できることなのですが、illustratorとPhotoshopは対象外なんですよね。

オーダーメイドコースはチャットサポートが付いている分、上の表の料金より高くなるし、デザインを学ぶならillustratorやPhotoshopに力をいれた方がいいので、マスターコースで十分かなと思います。

> CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトを見る

Adobeって何?本当に必要なの?

Adobeとはアメリカに本社を置くソフト会社です。

この会社の代名詞でもあるillustratorやPhotoshopは、世界中のwebデザイナーやイラストレーターが利用しているソフトで、これを抜きにプロのWEBデザイナーにはなることはできません。

デザインマスターコースはプロを目指すコースなので、必然的にAdobe製品を使って授業をすることになります。

2つのソフトの違い

  • Photoshop:主に写真の編集や加工を行う
  • illustrator:イラストやロゴを作成する

Photoshopとillustratorはそれぞれ無料体験もできますが、7日間しかないので、残念ながらその間にCodeCampのレッスンを終わらせることは不可能だと思います。

Adobeは何ヵ月契約するのがベストなの?

Adobe製品である「illustrator」「Photoshop」は月額課金なので、契約する期間によって料金が変わります。

そう聞くと「なるべく短くした方がいい」と考えがちですが、CodeCampの講座を終えた後も「illustrator」「Photoshop」は引き続き使う可能性が高いので、余裕をもって長めに契約しておいた方がいいですよ。

反対に、CodeCampの受講だけが目的なら、最小の1カ月契約でも問題ありません。(その間に課題まで終わらせることが必須ですが)

私の場合、「illustrator」「Photoshop」はどちらも仕事で利用しましたし、知り合いからWEBサイト制作をお願いされたので、そこでも使いました。

転職活動をするならポートフォリオを作らなくてはいけないため、Adobe製品は必ず利用することになると思います。

うさネコ
うさネコ

ポートフォリオとは、自分で作ったWEBデザインの作品集のことです。
企業がデザイナーを採用する時、判断材料の1つになるものなので、ポートフォリオがないと書類選考すら突破できないこともあります。

CodeCampの受講期間が4カ月の場合の、目的ごとのベストな契約期間は以下です。

CodeCampを卒業できればOKの人

illustratorとPhotoshopの講座をそれぞれ1カ月で終わらせればよいので、最短の月数で契約します。

  • illustrator:1カ月
  • Photoshop:1カ月

CodeCamp卒業後に就職・転職をしたい人

料金が安いPhotoshopを先に契約して講座を受講した後、illustratorを契約して講座を受けます。
ポートフォリオ作成に1カ月と、転職活動に1カ月がかかると仮定して、予備期間を2カ月とっています。

  • illustrator:4カ月
  • Photoshop:3カ月

Adobeの分かりやすい料金表

illustratorとPhotoshopを使用するには、下記のプランから選ぶことになります。

単体プラン
illustrator:〇
Photoshop:〇
フォトプラン
illustrator:×
Photoshop:〇
①月々プラン3,828 / 月×
②年間プランの月々払い2,728 / 月1,078 / 月
年間プランの一括払い28,776 / 年12,936 / 年

表を見ると、月払いするなら「②年間プランの月々払い」がお得に見えますが、年間プランは1年後の解約月にしか解約できず、中途解約すると違約金(残り代金の50%)が発生するので、利用する期間によっては「①月々プラン」より高くなります。

単体プランとは
Adobe製品のソフトを1つだけ利用できるプランのことです。
「illustrator」「Photoshop」の2つのソフトを利用する場合、月額で3,828円×2の料金になります。

フォトプランとは
単体プランより安いですが、「Photoshop」のみ利用可能です。

「①月々プラン」と「②年間プランの月々払い」はどちらがお得なの?

基本的に、期間が短いほど「①月々プラン」の方が安くなり、期間が長くなるほど「②年間プランの月々払い」が安くなります。

②年間プランは1年後の解約月にしか解約できず、中途解約すると違約金(残り代金の50%)が発生するため、違約金を含めた金額を表にしました。

利用期間単体プラン
①月々プラン
3,828円/月
単体プラン
②年間プランの月々払い
(2,728円+違約金)/月
フォトプラン
②年間プランの月々払い
(1,078円+違約金)/月
1カ月3,82817,7327,007
2カ月7,65619,0967,546
3カ月11,48420,4608,085
4カ月15,31221,8248,624
5カ月19,14023,1889,163
6カ月22,96824,5529,702
7カ月26,79625,91610,241
8カ月30,62427,28010,780
9カ月34,45228,64411,319
10カ月38,28030,00811,858
11カ月42,10831,37212,397
12カ月45,93632,73612,936
※年間プランの違約金は「残りの月数の代金の50%」で計算しています。

単体プランを10カ月以上契約する場合は、年間プランの一括払いにした方が安くなります。

CodeCampの受講料とAdobeの使用料の合計金額は?

CodeCampの受講料(4カ月)と、Adobeの料金を足した合計金額は、以下のようになります。

【パターン1】CodeCampのコースを終わらせればOKの人:315,656円

illustratorとPhotoshopは①月々プランの「単体プラン」を利用します

【パターン2】WEBデザイナーになってお金を稼ぎたい人:328,108円

illustratorは①月々プランの「単体プラン」、Photoshopは②年間プランの月々払い「フォトプラン」を利用します。

> CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトを見る

Adobeを1年間使うなら、お得な裏技があります

WEBデザイナーに必須のAdobe(illustrator、Photoshop)ですが、長期間契約するなら、お得な裏技があります。

illustratorとPhotoshopを半年間利用した場合、安いプランを選んでも34,254円になりますが、Adobe公認の通信教育プランを利用すれば、39,980円(税込)で両方のソフトを1年間使えるのです。

仮にillustratorとPhotoshopを年間プランの一括払いにすると、12,936+28,776=41,712円になるので、こちらの方がお得ですね。

私が知る限り、一番の最安値です。

> デジハリオンラインのAdobe公認の通信教育プランを見る

しかも、このプランを利用すると、illustratorとPhotoshopだけでなく、他のAdobe製品も使用することができるんですよ。

ランサーズなどを使って個人で仕事をしたいなら、このプランで契約することをおススメします。

illustratorとPhotoshopは基本的に写真加工やロゴ作成などしかできませんが、他のAdobe製品が使えるようになれば、動画編集や音声編集もできるようになるんですよ。特に「Adobe XD」はWeb制作の現場でもよく利用されているので、あるにこしたことはないです。

この「何でも使えるプラン」(コンプリートプランと言います)は、通常は1年間で72,336円かかるので、びっくりするほどお得です。

なぜそんなに安いかというと、「Adobeスクールパートナー」というAdobeが認めた指定のスクールで購入することになるからです。

つまり、学生料金で購入できるから安いというわけです。学割ってやつですね。

スクールですが39,980円以外のお金は一切必要なく(入学金などいりません)、なんとオンラインの講座も付いてきます。

CodeCampみたいにマンツーマンでレッスンするわけではなく、1カ月間動画が見放題という形式なのですが、illustratorやPhotoshopは初めに使い方が分からなくてアワアワするので、動画があるとすごく便利ですよ!

とか言いつつ、私ももちろんこのプランを利用させてもらったのですが、特に動画は見ませんでした。(なので内容は分かりません。ごめんなさい)

> デジハリオンラインのAdobe公認の通信教育プランを見る

Adobe公認の通信教育プランの注意点

Adobe公認の通信教育プランはとても安くてお得ですが、注意点が2つあります。

まず1つ目の注意点は、法人利用ができないこと。

ですが、商用利用は可能なので、個人名義で購入したフリーランスの人が仕事で利用するのはOKですよ。

2つ目の注意点は、1年後に通常版として自動更新されてしまうことです。

そのまま使い続けて1年以上たつと、自動的に通常版として自動更新されてしまいます。そうなると2年目以降は72,336円支払わなくてはいけなくなるので気を付けてください。

でも大丈夫。忘れずに解約すればいいだけなので、怖がる必要はないですよ!

ちなみに、自動更新をオフにすることはできないそうです。(Adobeの公式ページに書いてありました)

> デジハリオンラインのAdobe公認の通信教育プランを見る

CodeCampを1万円安く受講する方法

CodeCampでは、契約をする前に無料カウンセリングを受けられるサービスがあります。

このカウンセリングを受けると1万円の割引クーポンがもらえるので、受けた方が絶対にお得です。

しかも、CodeCampが本当に自分に合うのか、担当者の人に直接質問ができるんですよ。

もちろん私も受けましたが、強引な勧誘は全くありませんでした。

不安なことがあるなら、直接聞いてみるのが一番早くて正確ですよ。

> CodeCamp(コードキャンプ)で無料カウンセリングを受ける

CodeCampでデザインマスターコースを受講する料金のまとめ

デザインコースを受講する時の、料金のまとめです。


● デザインマスターコースを受けるには、CodeCampの講座料金の他に、「illustrator」「Photoshop」の2つのAdobe製品の使用料が必要です。


● Adobeの料金は目的によって変わります。

CodeCampを4カ月受講する場合の、目的ごとの料金は以下になります。

CodeCampのコースを終わらせればOKの人:315,656円

契約期間はそれぞれ最小の1カ月契約で大丈夫です。

CodeCampマスターコース4カ月308,000円
illustrator①月々プランの「単体プラン」1カ月3,828円
Photoshop①月々プランの「単体プラン」1カ月3,828円

WEBデザイナーになってお金を稼ぎたい人:328,108円

Adobeを長く使う可能性が高いので、余裕をもって契約することをおススメします。

CodeCampマスターコース4カ月308,000円
illustrator①月々プランの「単体プラン」3カ月11,484円
Photoshop②年間プランの月々払い「フォトプラン」4カ月8,624円

● Adobeを10カ月以上契約したい場合は、Adobe公認の通信教育プラン(税込39,980円)を使いましょう。

年間プランの一括払い(12,936+28,776=41,712円)よりこのプランの方がお得です。

> デジハリオンラインのAdobe公認の通信教育プランを見る

● CodeCampの無料カウンセリングを受けると1万円割引クーポンがもらえます。

無理な勧誘は一切ないですし、契約する前にいろんなことを質問できるので、受けておいて損はありません。

> CodeCamp(コードキャンプ)で無料カウンセリングを受ける

あなたがすばらしいデザイナーになることを、心から願っています!

プロフィール
うさネコ

夫の転勤でパートがコロコロ変わる生活が嫌で、「どこへ行ってもパソコン1つで稼げるようになりたい!」と一念発起してwebの世界へ飛び込むも、実力不足を痛感。

スクールでみっちり学んだ後、仕事を受注しながら在宅で働いて4年になります。

最近そちらの仕事が軌道にのってきたので副業(複業?)とレベルアップをしたくて各オンラインスクールを調査中。調べたことが誰かの役に立つかもと思って記事にしてます。

主な使用言語はPHP。一番好きなのはデータベース設計。
数学が苦手なバリバリの文系です。

うさネコをフォローする
codecamp
タイトルとURLをコピーしました