【CodeCamp】超初心者の悩み解決。Webマスターコースを受ける前に知っておくべき3つのこと | コードキャンプ

超初心者でも大丈夫?Webマスターコースで知っておくべき3つのこと codecamp
この記事はアフィリエイト広告を含みますが、内容は私自身の調査と経験をもとにしています。

プログラミングをしたことがない人でも、オンラインで気軽にWeb技術を学ぶことができるスクール「CodeCamp」。

講師は現役のエンジニアだから、本格的なスキルを学びたい人にピッタリ。
勉強もレッスンも全てオンラインで出来るから、スキマ時間を有効に活用できるのも魅力的ですよね。

事実、忙しい会社員や主婦を中心に大人気のスクールです。

でも、プログラミングを学ぶって、初心者からするとハードルが高いもの。

「パソコンの基本的な操作ができればスクールに通っても大丈夫」と聞くけど、それは具体的にどれぐらいのレベルなのでしょうか‥‥?

結論からいうと、パソコンでメールのやり取りができるレベルであれば問題ありません。タッチタイピングができれば大丈夫です。

ですが、未知の世界へ挑むには、事前に知っておきたいことが色々ありますよね。

  • ①Webマスターコースは本当に超初心者でも大丈夫なの?
  • ②自分が持っているパソコンを使ってもいいの?
  • ③パソコン以外で準備しなきゃいけないものはあるの?

こんな不安を抱えているなら、受講する前にしっかりチェックしていってくださいね。

うさネコ
うさネコ

私について

CodeCampを受講した後、現在は在宅で働いているWebエンジニアです。

私自身の経験を記事にして、CodeCampを検討している人に役立つ情報を発信しています。

無料カウンセリング実施中

CodeCampの公式サイトを見る

①Webマスターコースは本当に超初心者でも大丈夫なの?

そもそもスクールとは、基本的に「初心者や未経験者が学ぶためにあるもの」なので心配しなくても大丈夫です。

私もプログラミングどころかツールの使い方が分からなくてパニックになり、「なんか押したら変なのが出てきたんです~」と講師に泣きついたことがありますが、とても丁寧かつ親切に教えてくれました。

分からなくてパニックになっても、見捨てられることは絶対にないので、安心してくださいね。

質問者さん
質問者さん

ExcelやWordすら使ったことがないのですが、使えた方がいいのでしょうか?

プログラミングをするのにExcelやWordは必要ないので、使えなくても問題ありません。

タッチタイピング(手元を見ないでキーボードを打つこと)ができて、インターネットが利用できれば大丈夫。つまり、パソコンでメールのやりとりができるなら、基本的な操作は問題ありません。

タッチタイピングが遅くて自信がなくても、CodeCampで学んでいればそのうち早くなるので大丈夫ですよ。

質問者さん
質問者さん

初心者すぎて、講師にバカにされないか不安です。。

講師は未経験の人達へのレッスン経験が豊富なので、「こんな基本的なことも知らないの?」とか「こんな事もできなくてどうするんですか」なんて言われることはありません。

私もレッスンで基礎的なことを聞きまくりましたが、バカにされたことは一度もありませんよ。むしろ「どう言ったら分かりやすく伝わるだろう」と苦心して教えてくれるのを肌でバシバシ感じて感動しました。

とはいえ受け取り方は人それぞれなので、「この講師とは合わないな」という人もいると思います。が、CodeCampはレッスンのたびに講師を選べるので、次回からその人を選ばなければいいだけです。
マンツーマンのオンラインレッスンなので、他の生徒と比較して「あの人はあんなに出来てるのに私は全然ダメだ」と悲観することもありません。

そういったストレスを感じる要素がほとんどないのも、CodeCampの良いところですね。

②自分が持っているパソコンを使ってもいいの?

MacかWindowsのパソコンをお持ちなら、オンラインでミーティングができるぐらいのスペックがあれば大丈夫です。(zoomやSkypeなどを使ったことがあれば大丈夫です)

スマホやタブレットではプログラミングができないので、必ずパソコンを用意しておきましょう。

本来なら、プログラミングをするにはパソコンにもそれなりのスペックが必要になるのですが、CodeCampではAWSを利用するので、そこまでのスペックは必要ありません。ありがたいですね。

AWSとは?

クラウド上で開発環境(=プログラミングが動く環境のこと)を構築できるAmazonのサービスです。ええ、あのAmazonです。そんなサービスもしていたんですね。

このサービスを使うと、自分のパソコンでプログラミング開発するのではなく、ネットワーク上で開発作業をすることができます。

つまり、プログラミングの処理などをすべてAWSのクラウド上で行うので、操作する側のパソコン(=自分のパソコン)は低スペックでも大丈夫なのです。

ちなみにAWSの利用料はCodeCampの受講料に含まれているので、気にする必要はありません。

こんな感じ

ただし、CodeCampを卒業した後も、引き続き自分のパソコンでプログラミングをしたいと考えているなら、それなりのスペックのパソコンを用意しておいた方がいいと思います。

気になる方は、下記におススメのパソコンのスペックを書いたので、参考にしてくださいね。

CodeCampを卒業できればいい人 卒業後も自分のパソコンで開発をしたい人
パソコンMac か Windows
CPUCore i5以上Core i7以上
メモリ8GB以上
※おススメは16GB以上
16GB以上
SSD256GB以上512GB以上
質問者さん
質問者さん

Windowsのパソコンを持っているのですが、Macの方が良いのでしょうか?

CodeCampで勉強するのに、パソコンはMacでもWindowsでも、どちらでも問題ありません。

私自身はWindowsでCodeCampを受講して、そのままWindowsでシステム開発の仕事もしていますが、特に不自由を感じたことはありません。

ただ、周りのエンジニアやデザイナーはMacを使う人が多いので、今から買うならMacの方が便利かもしれません。が、このためにわざわざWindowsからMacに買い替えるほどではないかなと思います。

「スタバでMacに向かってカタカタやる姿に憧れる」なら、個人的には絶対にMacを買うべきだと思いますが。

勉強するのにモチベーションは上げてナンボなので、「自分が使いやすいもの」「やる気がでるもの」を使うのが一番ですよ!

③パソコン以外で準備しなきゃいけないものはあるの?

まず、物理的に準備するものは以下の4つです。

  • パソコン(WindowsかMac)
  • インターネット環境(パソコンでインターネットにつながればOK)
  • マイク
  • カメラ

CodeCampはオンラインでレッスンをするので、講師と会話するためにマイクとカメラが必要になります。ですが、パソコンに内臓されていれば購入する必要はありません。

次に、パソコン上で必要なものは以下の4つです。

  • メールアドレス(GoogleアカウントかYahooアカウントでもOK)
  • Googleアカウント(Google Meetで利用するため)
  • ブラウザ:GoogleChrome(インストールする)
  • オンラインレッスン用:Google Meet(インストールする)

これらは全て、CodeCampに登録をしたり、オンラインレッスンを受講するのに必要になります。

見て分かるようにGoogleサービスを使いまくりなので、Googleアカウントが必須になります。持っていない人はさっさと作ってしまいましょう。

「●●●●@gmail.com」というメールアドレスを持っていれば、Googleアカウントを持っていることになるので、作らなくても大丈夫ですよ。

質問者さん
質問者さん

Google meetって何ですか?そもそもオンラインでミーティングをしたことがなくて、カメラやマイクの操作方法がよく分かりません。

Google Meetは、Google社が提供するビデオ会議サービスです。テレビ電話みたいなものです。

zoomやSkypeを使ったことがあれば、ほぼ同じなので身構える必要はありません。

使ったことがなくても、無料カウンセリングでGoogle Meetを利用するので、カメラやマイクの操作が分からない人は、担当者に教えてもらいながらここで動作確認させてもらいましょう。

  • 音が聞こえない
  • 画面が表示されない
  • こちらの音が向こうに伝わらない

など、ビデオ会議では問題が発生することはよくあるので(あるあるです)、この無料カウンセリングでGoogle Meetを使いこなせるようになっておくと、スムーズにレッスンを受けられますよ。

無料カウンセリング実施中

CodeCampの公式サイトを見る
質問者さん
質問者さん

本や専用のソフトなど、他になにか買うものはあるのでしょうか?

CodeCampオリジナルの教材はすべて無料で閲覧できます。

Webマスターコースでは、本やソフトなどを買う必要はないので、安心してくださいね。

まとめ

  • CodeCampのWebマスターコースは、パソコンでメールのやり取りができるレベルであれば受講しても大丈夫です。
  • MacかWindowsのパソコンを持っていて、オンラインでミーティングができるぐらいのスペックがあれば、そのパソコンを使用して良いです。ただし、もしCodeCamp卒業後も自分のパソコンで開発をしたいと考えているなら、それなりのスペックのパソコンを準備しましょう。
  • パソコン以外で準備するものは、インターネット環境とマイクとカメラです。また、CodeCampで受講するためにGoogleアカウントが必要になるので、持っていない人は作っておきましょう。

他に何か気になることがあれば、ぜひ無料カウンセリングで相談してみてください。

無料カウンセリングを受けると1万円割引クーポンがもらえるのでお得です。もちろん私も受けましたが、強引な勧誘などは一切ありませんでしたよ。良かったら試してみてくださいね。

無料カウンセリング実施中

CodeCampの公式サイトを見る
プロフィール
うさネコ

夫の転勤でパートがコロコロ変わる生活が嫌で、「どこへ行ってもパソコン1つで稼げるようになりたい!」と一念発起してwebの世界へ飛び込むも、実力不足を痛感。

スクールでみっちり学んだ後、仕事を受注しながら在宅で働いて4年になります。

最近そちらの仕事が軌道にのってきたので副業(複業?)とレベルアップをしたくて各オンラインスクールを調査中。調べたことが誰かの役に立つかもと思って記事にしてます。

主な使用言語はPHP。一番好きなのはデータベース設計。
数学が苦手なバリバリの文系です。

うさネコをフォローする
codecamp
タイトルとURLをコピーしました