【現役エンジニアが解説】テックアカデミーとデイトラ「副業」で比較!サービスはどちらがいいの?

【現役エンジニアが解説】テックアカデミーとデイトラ「副業」で比較!サービスはどちらがいいの? テックアカデミー
この記事はアフィリエイト広告を含みますが、内容は私自身の調査と経験をもとにしています。

テックアカデミーとデイトラはどちらも良スクールなので、選ぶのが難しいですよね。

私の個人的な経験でいうと、未経験で副業の仕事を探したり、一人でお客さんとやり取りするのは本当に大変なので、仕事を紹介してくれてサポートもしてくれるテックアカデミーはかなりオススメです。

主な違いをザックリまとめてみました。

テックアカデミー(はじめての副業コース)

サービス週2回のマンツーマンレッスンやチャットで質問できるなどサポートが手厚く、モチベーションを保ちやすい。
副業1か月以内に必ず副業の仕事を紹介してくれるから、すぐに稼ぎたい人にオススメ。
分からないことをメンターに質問しながら副業できるので、一人で仕事をするのが不安な人にも良いです。
料金4週間:284,900円
8週間:372,900円
12週間:449,900円
16週間:526,900円

デイトラ(WEB制作コース)

サービスマンツーマンレッスンはないけどチャットで質問できるサービスが1年間も利用できる。サポートがゆるい分、モチベーション維持は自分次第だけど、料金が安い。
副業副業のサポートはないけど、案件の獲得方法などを学べる。一人でガンガンやっていきたい人にオススメ。
料金129,800円

どちらのスクールも無料で体験できるサービスがあるので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事では、テックアカデミーとデイトラを「副業するならどちらがいいのか」「カリキュラムの受け方の違い」「料金の違い」で比較したので、気になる方はぜひ参考にしてください。

副業サポートの違い

テックアカデミーデイトラ
副業案件を紹介×
副業サポート
案件で分からないことを質問できる

(※テックアカデミーワークス
の仕事のみ)
×
副業案件を獲得する方法について学ぶ×
(有料)

テックアカデミーは、実力判定テストに合格してテックアカデミーワークスに登録すると、1か月以内に必ず副業案件を紹介してくれます。

また、仕事で分からないことがあればメンターに質問できるので、一人で副業するのに不安がある人にピッタリです。

デイトラは副業案件のサービスはありませんが、別途月額会員制のサービスである「デイトラコミュニティ」に参加すると、営業や実務に役立つコンテンツを見ることができます。

スクールで学んだだけの未経験者に仕事をくれるほど世の中は甘くないので、「スクールの受講料分ぐらいは稼いで元をとりたい」と思うなら、仕事を紹介してくれてサポートもしてくれるテックアカデミーが(個人的には)すごくオススメです。

例えばテックアカデミーで副業を始めた人の中には、半年で30万円以上を稼いだ人もいます。

引用元:https://techacademy.jp/blog/102

インタビュー記事もあるので、気になる人はぜひ読んでみてくださいね。

デイトラはサービスがゆるい分、受講料が安いので、最初から一人で副業するのに抵抗がないならデイトラで十分だと思います。

それぞれのスクールに向いている人をまとめると、こんな感じになります。

テックアカデミーがオススメ
すぐに稼ぎたい人。いきなり一人で副業するのは不安な人。

> テックアカデミーで無料体験してみる

デイトラがオススメ
すぐに稼げなくてもいいから安くすませたい人。一人で副業にチャレンジしたい人。

>デイトラで無料講座を体験する

進め方の違い(カリキュラム受講~副業開始まで)

それぞれのスクールを選んだ場合の、1年間の過ごし方を図にしました。

各スクールごとに詳しく解説します。

テックアカデミーの場合

サポートを受けながらカリキュラムを進め、最終課題をパスした後、実力判定テストに合格すればテックアカデミーワークスに登録できます。

テックアカデミーワークスに登録すると、1か月以内に必ず最初の仕事を紹介してもらえるので、副業を開始します。

お客さんとのやり取りはテックアカデミーがやってくれる上に、副業中に分からないことがあれば、メンターに相談できます。

副業中のサポートは全て無料なので、受講料がいるのはカリキュラムを受ける間だけです。(この期間で受講料が変わります)

> テックアカデミーで無料体験してみる

デイトラの場合

デイトラの場合、カリキュラムは130日分ありますが、1年間チャットサポートを受けられるので、自分のペースでのんびり進めることができます。

カリキュラムを終えて卒業制作課題に合格した後、自分で副業に挑戦します。

別途料金が必要になりますが、月額会員制の「デイトラコミュニティ」に参加すると、営業や実務に役立つコンテンツを見てレベルアップできます。

>デイトラで無料講座を体験する

サポートサービスの違い

テックアカデミー
はじめての副業コース
デイトラ
WEB制作コース
カリキュラムテキスト動画
チャットサポートマンツーマン対応
【稼働時間】15:00~23:00
複数人で共有する
【稼働時間】12:00~22:00
マンツーマンレッスン
(メンタリング)
週2回あり×(マンツーマンレッスンはない)
学習する内容HTML/CSS
JavaScript/jQuery
Photoshop
HTML/CSS
Bootstrap
JavaScript/jQuery
Sass
Figma
PHP
SQL
WordPress

それぞれのサービスについて詳しく解説します。

カリキュラムについて

どちらのスクールも、サポート終了後もカリキュラムはずっと見放題です。

テックアカデミーのカリキュラムはテキストですが、デイトラは動画なので、デイトラの方が分かりやすいと思います。

ただ、私は動画が苦手なのでテキストの方が好きです。

動画だと大事な所が見た目でわからないし、見たい所にすぐ行きたくて飛ばしたら必要な所まですっ飛ばしてしまって、行ったり来たりを繰り返してしまうのが面倒でして。

動画の方が分かりやすいですが、ペースを相手に主導されるのが嫌いな人はテキストの方がオススメです。

チャットサポートについて

どちらのスクールもslackを利用してチャットで質問ができます。

テックアカデミーはマンツーマンなのでメンターとのやり取りが1:1ですが、デイトラは他の人と質問を共有するため、他の人の質問内容を見れる反面、自分の質問も見られることになります。

他の人の質問を見れるのは良さそうに感じますが、答えが書いてあるようなものなので、「それに頼って自分で考えたり調べたりする力を失うのは良くないのでは?」と感じました。

でもこれは使い方次第なので、自分で考えて進める人なら大丈夫だと思います。

どちらのスクールもカリキュラムの内容についてしか質問できませんが、テックアカデミーの場合はマンツーマンレッスンでカリキュラム以外の質問もできます。副業をやっていく悩みを聞いてほしかったり、プロのアドバイスがほしい人にはテックアカデミーがオススメです。

> テックアカデミーで無料体験してみる

メンタリング(マンツーマンレッスン)について

メンタリングがあるのはテックアカデミーだけです。デイトラにはありません。

週に2回メンターとオンラインで面談するので、モチベーションが保ちやすいです。チャットで聞くほどでもない質問もできますし、褒められるとテンションが上がります。

特に初心者は「何が分からないか分からないから、何を質問したらいいのか分からない」という状態に陥りやすいので、定期的な面談があった方が理解も早く、学習がスムーズになりますよ。

また、自分では気づけなかった間違いも指摘してもらえるので、独りがりのコードを書くこともなくなります。

読むのも修正するのも大変な自己満足なコードを書いていると周りの人間が苦労するので、「使えない人」というレッテルを張られてしまいます。そうならないよう、自分が作ったものを定期的にチェックしてもらうのは大切なんですよ。

その他、担当メンターの対応可能な範囲になりますが、カリキュラム以外の質問もできます。新しいことを始めると壁にぶつかって不安になるのは普通なので、その気持ちを相談できる相手がいると心強いですよ。

> テックアカデミーで無料体験してみる

学習する内容について

テックアカデミーの「はじめての副業コース」は、テックアカデミーワークスで副業することに特化したカリキュラムになっているので、コーディングの技術を学べる内容になっています。

一方、デイトラはWEB制作コースなので、WEB制作に必要な内容がカリキュラムに盛り込まれています。

時間のある人ならデイトラの方がいろんな技術を学べますが、すぐに稼ぎたいなら短期集中してコーディングの技術を学んだ後、テックアカデミーワークスに登録した方が早く稼げますよ。

この辺は好みですね。

> テックアカデミーで無料体験してみる

料金の違い

テックアカデミー4週間:284,900円
8週間:372,900円
12週間:449,900円
16週間:526,900円
デイトラ129,800円

デイトラの方が圧倒的に安いです。

デイトラの方が安い理由は、サービスの質が悪い訳ではなく、人件費がかからない仕組みになっているからです。

テックアカデミーは週2回のマンツーマンレッスンやチャットサポートが全てマンツーマンであるのに対し、デイトラにはマンツーマンレッスンがなく、チャットサポートも複数人で共有しているので、講師であるエンジニアの人件費がそこまでかかりません。

マンツーマンでしっかり教えてほしいならテックアカデミーが良いですが、チャットサービスだけで十分ならデイトラがオススメになります。

>デイトラで無料講座を体験する

まとめ

テックアカデミーとデイトラの違いのまとめです。

テックアカデミーがオススメな人

副業すぐに稼ぎたい人。一人で副業するのが不安な人。
サービスマンツーマンで教えてほしい初心者。自分では気づけない部分も指摘してほしい人。カリキュラム以外の質問や相談がある人。短期集中で勉強して、すぐに副業を始めたい人。

デイトラがオススメな人

副業すぐに稼げなくてもいい人。一人で副業にチャレンジしたい人。
サービスチャットサポートだけで十分な人。カリキュラム以外の質問や相談がない人。自分のペースでのんびり勉強をしたい人。

どちらのスクールにも副業で稼いでいる人はいたので、どちらを選んでも稼げるようになれます。

月3万円でも副業で稼げるようになると、仕事で嫌なことがあっても「私は他で稼いでるし」と心に余裕がもてるようになるそうですよ。知り合いの受け売りですが(笑)

ただし、副業するなら早くやった方が得です。その分稼げる金額が早く上がります。

どちらのスクールも無料で体験できるサービスがあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

プロフィール
うさネコ

夫の転勤でパートがコロコロ変わる生活が嫌で、「どこへ行ってもパソコン1つで稼げるようになりたい!」と一念発起してwebの世界へ飛び込むも、実力不足を痛感。

スクールでみっちり学んだ後、仕事を受注しながら在宅で働いて4年になります。

最近そちらの仕事が軌道にのってきたので副業(複業?)とレベルアップをしたくて各オンラインスクールを調査中。調べたことが誰かの役に立つかもと思って記事にしてます。

主な使用言語はPHP。一番好きなのはデータベース設計。
数学が苦手なバリバリの文系です。

うさネコをフォローする
テックアカデミーデイトラ
タイトルとURLをコピーしました