テックアカデミーと侍エンジニアの比較。初心者が安心して副業できるのはどっち?

テックアカデミーと侍エンジニアの比較。初心者が安心して副業できるのはどっち? テックアカデミー
この記事はアフィリエイト広告を含みますが、内容は私自身の調査と経験をもとにしています。

世の中にプログラミングスクールはたくさんあって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は「テックアカデミー」と「侍エンジニア」に絞って「副業したい初心者が選ぶならどちらが正解?」をテーマに2つのスクールを徹底的に比較しました。

個人的な経験から言うと、あなたが初心者で、安心して副業をしたいと考えているなら「テックアカデミー」がオススメです。なぜならスクールを卒業しただけの初心者に仕事をくれるほど世の中は甘くないからです。

テックアカデミーに申し込むなら、無料相談をすると割引特典がつくので社会人は1万円、学生は5千円お得になりますよ。

今から1時間後でもすぐ相談できる!

テックアカデミーで
無料相談を申し込む

比較したコース

  • テックアカデミー「はじめての副業コース」
  • 侍エンジニア「フリーランスコース」

なぜテックアカデミーの方がいいのか?その理由を全公開

あなたが初心者で、安心して副業をしたいと考えているなら「テックアカデミー」がオススメです。

その理由を3つの視点で比較したので、1つずつお話していきますね。

副業を獲得する方法が違う

テックアカデミーワークス利用時のサポートです。

初心者が副業する場合、一番苦労するのは「仕事の獲得」です。私の経験上、未経験だと仕事を任せてくれる機会が圧倒的に少なかったです。

テックアカデミーはあなたのレベルに合わせた仕事を紹介してくれますが、侍エンジニアは、仕事の紹介サービス自体がありません

テックアカデミーの卒業生が登録できる「テックアカデミーワークス」は年間1000件以上の案件を取り扱っているので、初心者レベルから上級者レベルまで案件が一通り揃っています。

登録すれば、1ヶ月以内に初めての案件を100%保証してくれるんですよ。

「副業しながらまずはスキルアップを頑張って、実力がついたら稼ぐお金を増やしていきたい」と考えている初心者にピッタリです。

一方、侍エンジニアは、自分で仕事を獲得する方法から納品までをカリキュラムで学ぶスタンスなので、仕事を紹介してくれる訳ではありません。

そのため、カリキュラムで「技術の習得」と「案件の獲得から納品までのやり方」を一気に勉強することになります。

実際の案件に挑戦できるので、もちろん良いサービスなのですが、これを初心者がやってしまうと同時進行で頭がパニックになってしまいます。

少なくとも技術の習得だけで3か月はかかると考えた方が無難なので、着実にステップアップしたいなら、テックアカデミーの方がオススメです。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

卒業後に副業する時のサポートが違う

テックアカデミーワークス利用時のサポートです。「〇」は無料になります。

初心者が副業を始めた場合、2つ目に困るのが「相談相手がいないこと」です。

カリキュラムで学べるのは本当に必要最低限なので、いざ仕事を始めると「これはどうしたらいいの?」という疑問が山ほど出てきます。

テックアカデミーワークスも侍エンジニアも、卒業後にサポート付きで副業できますが、侍エンジニアは有料になります。

テックアカデミーは「会社からもらった報酬を10とした場合、受講生が6~7、相談相手のメンターが3~4で分けるシステムにしている」から無料サポートを受けられるそうなので、考え方によっては有料といえるかもしれません。

ですが、顧客とのやり取りを代行してくれるのはテックアカデミーだけなので、安心して仕事に専念したい人にはオススメです。

独り立ちしてサポートを無しにすれば、もちろん報酬も1.6倍にアップしますよ。

侍エンジニアは自分がつけたいタイミングでサポートを受けられるので、まずは自分の力で挑戦してみたい人にとても良いサービスだと思います。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

料金が違う

テックアカデミーと侍エンジニアの受講料を比べた結果、テックアカデミーの方が安かったです。

比較したコース

  • テックアカデミー:はじめての副業コース
  • 侍エンジニア:フリーランスコース

テックアカデミーはカリキュラムで技術を学んだ後に副業で実践、という流れになるので、侍エンジニアと比べて受講期間が短くなる分、安くなります。

侍エンジニアはカリキュラム内で「技術習得」と「副業を獲得するスキル」を身につけるため、どうしても受講期間が長くなりますし、内容が濃い分、受講料も高くなってしまいます。

なるべく安くすませたいなら、テックアカデミーの方がお得です。

>テックアカデミーで無料相談をして1万円割引をゲットする

テックアカデミーワークスの注意点

テックアカデミーワークスは、実力判定テストに合格しないと登録できません。

テックアカデミーを卒業したらすぐにテックアカデミーワークスで副業できるわけではないので、そこだけ気を付けてくださいね。

まとめ

あなたが初心者で、安心して副業をしたいなら「テックアカデミー」がオススメです。

理由

  • 仕事を継続的に紹介してくれるシステムがある
  • 初心者でも安心して仕事に取り組めるようにサポートが充実している
    • 顧客とのやり取りを代行してもらえる
    • 副業中も質問できる
  • テックアカデミーの方が受講料が安い

サポートの人から聞いたところ、テックアカデミーワークスで副業をはじめれば、だいたい2カ月ぐらいでみんな月5万円を達成しているそうです。

「思ったより少ない」と思うかもしれませんが、腹が立つ上司と衝突しても、仕事でヘコむことがあっても、「私はこの本業以外で月5万円稼いでいる」と思えば心に余裕が生まれます。

自分が働きたい時に働ける環境がある人は、それだけで強いのです。

副業をするなら、早く始めるのにこしたことはありません。少しでも早く経験してスキルを磨けば、その分単価はアップします。

テックアカデミーに申し込むなら、無料相談をすると割引特典がつくので社会人は1万円、学生は5千円お得になりますよ。

今から1時間後でもすぐ相談できる!

テックアカデミーで
無料相談を申し込む

私も受けましたが、強引な勧誘など一切なかったので、安心してくださいね。

早くスキルを習得して、仕事を選べる人生を進みましょう!

プロフィール
うさネコ

夫の転勤でパートがコロコロ変わる生活が嫌で、「どこへ行ってもパソコン1つで稼げるようになりたい!」と一念発起してwebの世界へ飛び込むも、実力不足を痛感。

スクールでみっちり学んだ後、仕事を受注しながら在宅で働いて4年になります。

最近そちらの仕事が軌道にのってきたので副業(複業?)とレベルアップをしたくて各オンラインスクールを調査中。調べたことが誰かの役に立つかもと思って記事にしてます。

主な使用言語はPHP。一番好きなのはデータベース設計。
数学が苦手なバリバリの文系です。

うさネコをフォローする
テックアカデミー
タイトルとURLをコピーしました